外科

吐き気・嘔吐

鳥のアイコン

我慢せず、原因を調べてみませんか

「なんとなく気分が悪い」「むかむかして食事がとれない」 このような吐き気が続くと、日常生活にも支障をきたします。 一時的な体調不良と思って放置しがちですが、消化器の病気や脳、心臓などの重大な疾患が背景にあるケースもあります。 すぎうらクリニックでは、問診・検査・必要に応じた内視鏡検査(胃カメラ)を通じて、吐き気の原因を丁寧に見極めていきます。

吐き気

鳥のアイコン

吐き気とは

吐き気は、嘔吐反射中枢が刺激されることで起こる症状で、単に吐きそうな感覚だけでなく、腹部の不快感や食欲不振、めまいを伴うこともあります。 嘔吐自体は、体が有害なものを排除しようとする防御反応であり、体のどこかで異常が起きているサインでもあります。

めまい

鳥のアイコン

吐き気の原因には何がある?

最も多いのは消化器の不調や病気です。急性・慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、胃がんなどが代表的で、みぞおちの痛みや胸やけ、食欲の低下などを伴うことが多く見られます。 胃がんの場合、初期には自覚症状がないこともあり、定期的な胃カメラ検査で偶然見つかるケースもあります。 また、ウイルスや細菌による感染性胃腸炎では、発熱・下痢・嘔吐といった症状が出ることがあります。 さらに、腸閉塞や虫垂炎、腹膜炎など緊急性の高い疾患でも、強い吐き気や嘔吐が起こります。これらは早期の医療対応が不可欠です。

お腹をおさえる女性

鳥のアイコン

消化器以外の病気でも吐き気は起こります

実は、吐き気の原因は消化器以外にも広く存在します。 例えば、クモ膜下出血や脳腫瘍など脳の病気では、突然の激しい頭痛とともに吐き気が現れることがあります。 また、心筋梗塞では胸の痛みとともに吐き気を感じることがあり、見逃すと命に関わる恐れがあります。 耳の病気であるメニエール病では、回転性のめまいとともに強い吐き気が現れますし、糖尿病の重症化によっても吐き気が起こることがあります。 このように、吐き気はさまざまな病気のサインになり得るため、軽視せず、医療機関での検査が大切です。

鳥のアイコン

当院の検査と対応

吐き気の背景にある病気を見逃さないために、当院では以下のような診察・検査を行っています。 まずは問診で、症状の始まりや経過、併発している症状、服用中の薬、妊娠の可能性などを丁寧に確認します。 そのうえで、必要に応じて以下の検査を組み合わせて原因を特定していきます。
■血液検査・尿検査
■腹部エコー・X線検査・CT検査
■心電図
■上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査

CT検査

鳥のアイコン

吐き気の原因を調べるには「胃カメラ」が有効です

吐き気の原因として特に多いのが胃の異常です。 胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎、胃がんなどの有無を調べるには、胃カメラ検査が最も有効な手段です。 当院では、経鼻タイプの内視鏡を使用しており、苦痛が少なくリラックスして検査を受けていただけます。 また、検査中にピロリ菌の有無も確認できるため、予防にもつながります。 「このくらいで検査は早いかな…」と迷っている方も、早めの診察が大きな安心につながります。

胃カメラ検査

鳥のアイコン

吐き気が続くときは、まずご相談ください

吐き気は、身体のどこかで異常が起きているサインかもしれません。 重大な疾患を見逃さないためにも、気になる症状があれば無理をせず、一度医療機関を受診してください。 すぎうらクリニックでは、丁寧な問診と適切な検査によって、原因を明確にし、必要な治療または専門医療機関へのご紹介も行っています。

治療説明

胃カメラバナー